忍者ブログ
池田レイ Blog
[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

石塚晃プロはショートボードからスタンドアップパドルサーフボードまでなんでも削れて、なんでも乗りこなす、凄いサーファーなのです。



PR
本日も、昨日に引き続き石塚晃プロとスタンドアップパドルサーフィン撮影。
今日も良い映像が撮れました。
撮影後は久しぶりにスタンドアップパドルサーフィンでクルーズ。石塚晃シェィプのスタンドアップパドルサーフボードにも試乗させてもらいました。
ストレッチノーズにステップデッキのユニークなデザインでノーズライド性能が高い、いいボードでした。その後、シェィプを見学して、本日の撮影は終了。



日本でサーフィン偏差値のテストをしたら、多分この人がダントツで日本一になりそう。天才的なサーファーです。


















今日は朝から、石塚晃プロとシューティング。
かなり充実したフッテージ撮ることができました。

お昼すぎから、風が多少西風にシフト。
コンディションが悪化したので、海は一瞬ガラガラになりました。その隙にサーフ。しばらくほぼ無人のピークを満喫。しばらくサーフしていると、風がオフショアにシフト。みんなが入ってくるまえにさくっとサーフして、気分は最高。
そんな一日でした。
石塚晃プロの天才的サーフの模様は、今からアップするのでお楽しみに。



FS_2008 DVD1112


12月14,15,16日のいずれかの日にdvdのリリースイベントを都内にて開催したいとおもいます。(湘南、千葉も含む)

現在、会場を探しております。

どなたかご協力して頂けるお店、試写会場等あったらご紹介ください。
プロジェクターと音響さえあれば、サーフショップ、飲食店、イベント会場、家、野外でもok。
もちろんリリースイベントに協賛も大募集中。
皆様、よろしくお願いいたします。

FS_2008 DVD1111


「a movie free style 」

サーファーにとってスタイルとは、指紋のようなもので二つとして同じ物はない。
サーファーにとってスタイルは全てか???
答えは、yesだ。

過去を知ることからすべては始まる。
先人の残してくれた経験というものから、多くの新しいムーブメントが生み出される。
過去を知ることで未来は開けるのである。それに切磋琢磨、想像力、モチベーション、欲望などの要素が重なり、新しいスタイルが生まれる。

サーファーに取って一番重要なことは人のスタイルをコピーするのではなく、オリジナルなスタイルを創造することにある。つまりクリエイティビティーの高いサーファーが、格好いいサーファーなのである。サーフィンの実力はコンテストの結果で計れるものでは無い。
自由なスタイルが一番で、それがサーフィンスタイルの本質なのだ。

「style is everything」 「サーファーにとってスタイルが全てだ」

これが、本作品「a movie free style 」の根幹にある思いであり願いだ。



ビーチでのライフスタイルの良い点は、基本的に自由な所である。
自由な空間において、人々は普段の生活から解き放たれ精神的にリフレッシュされ、新しいインスピレーションを生みだされる。それが多くの人々をビーチに引きつける魅力である。そして感性豊かな人が、波を滑り、立ち上がり、サーファーの一員となる。
ロングボードは1960年代中盤に黄金期をむかえ、67年を境にしてショートボード・レボリューションが始まったとされている。そのため1980年代にロングボードがリバイバルするまでロングボードの進化は止まってしまった。
1980年代に本格的にロングボードがリバイバルすると、ショートボードのデザインも応用され、様々なタイプのデザインが試されるようになり、ロングボードの新たな進化が始まる。サーフボードの進化と共に、サーフスタイルも変化を遂げる。ショートボードから影響を受けたハイパフォーマンスサーフィンと本来のロングボードのムーブであるクラシックなアートフォームが融合したスタイルのスタートである。今作品では90年代から日本のロングボードシーンを支えている多くのサーファー達に、

「サーファーにとってスタイルは全てか?」

いう質問を投げかけてみると、サーファー個々の持つスタイルの違い、サーフィンに対する考え方など、同じサーファーでも様々な答えがあることが非常に興味深い。

サーフシーンは、日本各地で2年間にわたり監督池田潤自身が撮影。もちろん海外からの来日した有名サーファーも多数収録。最新スタンドアップパドルサーフィン、かえる型サーフボード「オッタマゲール」も収録。撮影から編集までほとんどの作業を監督池田潤が行った、製作日数約2年の、全作スムースンカジュアル’ss2' から約2年ぶりとなる撮り下ろし作品となる。

dvd発売は12月15日
取り扱い ビーチカルチャー


作品名
「A MOVIE FREE STYLE」

Producer
Jun ikeda

Director
jun ikeda

Editor
Jun Ikeda

Surfing footage
Jun Ikeda
Minoru suga
Tetsuo Hosokawa
Ken Kashiwagi
Mio Kawazoe
Ken Ohno
Mitsuhide An

Locations
Shonan,Chiba,Fukushima,Irago,
and Shizuoka


SURFERS
TETSUYA OGAWA
CLAUDE MAKI A.K.A. AKTION
KEKOA UEMURA
AKIRA ISHIZUKA
ALEX KNOST
NOBUHIRO OGASHIRA
DANE PETERSON
BELINDA BAGGS
DAVID KINOSHITA
YOSHINORI MATSUYAMA
TETSUO HOSOKAWA
EUGENE TEAL
YUJI YOSHIKAWA
BONGA PARKINS
KEEGAN EDWARDS
KANOA DAHLIN
ERIC SOMMER
KEVIN CONNELLY
JOSH CONSTABLE
GRANT THOMAS
JYE BYRNES
KENJI MIYAUCHI
TOSHIYA OMI
MASANORI NISHIOCA
AND
JUN IKEDA



copyright 2007
by
eightyone production

2-21-12 AKATSUTSUMI
SETAGAYA-KU TOKYO
156-0044 JAPAN
PHONE/FAX 81-3-5376-7372
E-MAIL :
junbug@mxg.mesh.ne.jp
weblog:
http://junbug.blog8.fc2.com/







商店街の餅つきの、お手伝い。つきたての餅に大根おろしのからみもち最高です。



現在発売中のグライドの中のサーフボード紹介での英語表記に間違いがあったようです。
読者のかたに指摘いただきました。ありがとうございました。
今度からはちゃんとチェックしてから入稿するようにしますね。
興味のあるかたは間違い探ししてみてください。 theが余計です。
正解は money for nothing , style is free かな????

anyway
昨日は昼の時間波が上がった事を確認して湘南でクイックサーフ。
河村正美プロや鈴木剛プロ、石塚けんプロ、レイサーフボードのシェーパーまこと君等とセッション。

最近はスタンドアップパドルサーフィンはちょっとお休み中で、ロングボードらしいノーズライディングにはまっております。

寒い雨の湘南でしたが、海の中では多くの有名プロサーファー、超有名俳優さん、国際線フライトアテンダント等々、様々な職種のサーファーと偶然会ったりする楽しいセッションでした。

これは都心型サーフスポットでしかあり得ない、ハプニングなのでしょう。
楽しいセッションを終えて夕方から一仕事できるのも、湘南でのサーフの素晴らしいところです。

新作dvdのカバーが決定。
皆様のご意見を参考にして最終形dvdカバーが完成いたしました。
ご意見、ご感想どうもありがとうございました。
ポスターも現在製作中。お楽しみに。

FS_2008 DVD


池田潤監督作品
作品名「a movie free style 」
ロングボード界を支えてきた、サーファーに「スタイルは全てか?」という問いかけインタビュー。
多くのインタビューとともに、本邦初公開の撮り下ろし映像をはじめ、スタンドアップパドルサーフィン、かえる型サーフボードセッションなども収録の盛り沢山な内容です。
どうぞお楽しみに。

全国発売予定は12月15日。取り扱いはビーチカルチャーとなります。
試写会も東京、大阪で予定しております。詳しいインフォメーションは決定次第アップします。





free.jpg


新作dvdの表紙のデザイン案が中島デザイナーより、4点上がってきました。
あなたならどれを選びますか?

現在の所では、自分は一番左が第一候補。
左から2番目が第二候補です。でもちょっと写真が多いかな・・・。写真4点は裏表紙が良いかも。
一番左は、ちょっと場末の映画館のポスター風で良いと思います。
ちょっと漢字とかひらがな、カタカナのタイポグラフィックも入れるともっと雰囲気出るかもしれません。


最終の締め切りは明日の金曜日の正午です。
どしどしとコメント入れてください。
よろしくお願いいたします。
昨夜は高橋接骨院の高橋先生と整形外科医の森先生と会食。
サーフィンやスケートボードによる怪我も、このお二方がいるので安心です。

怪我等でおこまりの方は、是非とも、一度高橋接骨院で受診してみてください。電話番号は0354506170です。場所は世田谷区豪徳寺です。



mie art work for captin fin448


ミー・石井画伯が製作してくれた、池田潤モデルのフィン用のグラフィック初公開。

もうすぐ師走。あっという間にお正月です。
カリフォルニアのサーファーの朝食の定番といえばドーナツです。

現在、東京では長蛇の列にならばないと、食べることが難しい、クリスピークリームドーナツ。
なんと、今朝食べた物は、ハンドキャリーの並行輸入バージョン。

話は違いますが、
需要と供給で、需要の多いサーフ商品が登場すると、ハンドキャリーの並行輸入物やグレーマーケットから商品が流れるようになります。
そんなことも、商品の人気のバロメーターとなります。
面白いものです。


そんな事を考えながら、美味しいドーナツいただきました。



今日も、昨日に引き続き湘南某所にてサーフ。
フィッシュボードのスタイルマスターの高津佐プロと次回、波が出たとき撮影をするお約束。

今日も気持ちよくノーズライドしてきました。



img20071126_5_p[1].jpg


本日のサーフの模様はhttp://yaplog.jp/tadaochan/でチェックしてみてください。
加藤さん、いつもありがとうございます。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
名前:池田レイ
年齢:27
性別:男性
誕生日:1997/10/11
職業:中学生
自己紹介:
趣味は写真、野球観戦、ウクレレ、レゴ、その他


メアド reirei1011lego@mail.goo.ne.jp
ブログ内検索
最新コメント
[01/01 セネイ]
[11/20 ユーロ]
[11/20 群馬博士]
[11/17 ???]
[10/16 楓]
バーコード
4月の読書メーター
読んだ本の数:1冊
読んだページ数:528ページ

海辺のカフカ (下) (新潮文庫)海辺のカフカ (下) (新潮文庫)
海辺のカフカ上・下巻読了。
読了日:04月30日 著者:村上 春樹

読書メーター