忍者ブログ
池田レイ Blog
[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

これから千葉御宿にて、ハブスの広告撮影予定。
ただいま、吉川竜二プロのシェイプルームでシェイプ談義中。



久々に湘南にてアビソのロングボードでサーフセッション。
最高なサンセットセッションとなりました。






写真提供七里のおじさん
本日の千葉での広告撮影は雨の為に水曜日に順延となりました。
そんなわけで、今日はビデオの編集作業をしております。
もしかすると湘南の波が上がるかもしれないとのことなので、波が出たらですが、午後からは、久々にサーフする予定でいますが、午前中は雨交じりの天気でテンションもイマイチあがらないので、がっちり仕事しながら待機中です。

土曜日にアップしたdvd「フリースタイル」のトレーラーは見ていただけたでしょうか???
dvdお店に並んでいると思いますので気に入って頂けた方はぜひ買ってフルバージョンの綺麗な映像ごらんください。よろしくお願いいたします。


今日の本題

先日友人よりアドバイスを受けました。
それは、ブログの内容がスタンドアップパドルサーフィンに偏りすぎているのではとの指摘でした。

自分としては全国のサーファーに、もっとスタンドアップパドルサーフィンの事を知ってもらいたい一存で情報をアップしておりました。
しかし、残念ながら一般のサーファーにはスタンドアップパドルサーフィンが受け入れられるまでにはまだまだ時間がかかるようです。
スタンドアップパドルサーフィンは非常に難しいとの印象を持っている人も多いようですが、最近は道具も進化して誰でも簡単に楽しめるようになりました。まだやったことのない人はぜひ、最新の道具を借りて、一度体験してみてください。

カリフォルニアではジョエルもやっていますし、ハワイではボンガ、ケコアを始め、ほとんどの有名どころロングボーダー達が日常的にやってます。
スタンドアップパドルサーフィンはサーフィンのトレーニングにも最適だし、波が無くても楽しめるのです。今年一番のお勧めのサーフスタイルです。

そんな訳でスタンドアップパドルサーフィンの情報が多くなっていますが、
これからもスタンドアップパドルサーフィン情報、ロングボード情報、フィッシュ情報、その他のサーフィンの話題も、さらにパワーアップしてアップ行きたいとおもいますので、皆様よろしくおつきあいください。

写真はダイキリ色の波を滑るサーファー。
このボディーボーダーのポジションニングしている場所が、波の一番力のある部分。

サーフィン用の道具が大きくなればなるほど、パワーのあるスポットにポジショニングすることは難しくなります。この場所がキープできるようになればサーファーとして免許皆伝。
基本的にプロや達人を除き、ほとんどのサーファーは遙かショルダーよりを走っていることが多いのです。


さてわかるかな????



今日は息子のレイとフィールドアスレチックで遊びながらトレーニング。連続二周のブートキャンプサーキットトレーニングとなりました。疲れた。



私の愛車は1985年製造w124。

12月に車検を取ったばかりなのに、その後からラジエター漏れ、ヘッドガスケットからのオイル漏れ、ブレーキパット要交換と現在三重苦状態。
まあ23年も前のくるまですから、一度ちゃんとしたチューンナップが必要な時期にきているようです。

サーフボードも車も自転車も、大切に乗ることを信条としているので、どうにかこの危機を乗り越えたいところです。

月曜日に撮影で千葉に遠征予定。長距離ドライブ大丈夫かな?????
路肩にこの車止まっていたら助けてくださいね。


久々にロングボードネタです。
全国のプロショップで好評発売中の「a movie free style」のトレーラーです。

本編にはインタビューやかえる型サーフボード、スタンドアップパドルサーフィンなど盛り沢山の内容となっております。よろしくお願いいたします。

リンデンの6’8ですが、非常に個性的なサーフボードです。
幅、厚みは小さめのロングボード並み。長さはわずか6’8。浮力はたっぷりあります。適正体重はロングボードと同じように60キロから80キロぐらいまで広いレンジで多くの人でも問題ないはずです。

テイクオフは幅がひろく、アウトラインもまっすぐなので非常に速いです。
日本で普段サーフィンするのに多い、膝から頭くらいのビーチブレイクならオールラウンドに使えます。長さが短いのでロングボーダーのセカンドボードや、ショートボーダーのセカンドボードにもなり得るデザインでないでしょうか?
乗った感想は、まずそのパドリングの早さに驚かされます。6フィート代のボードとしては驚異的な進みかた。もちろんテイクオフは楽々。
波が割れ始めるうねりのうちから立ち上がることが可能です。
テイクオフしたあとはゆったりと乗るのがお勧めですが、掘れたセクションではテールに乗って深いターンをすることも自由自在。長さがロングボードと比べるとはるかに短いのでターン性能も良好です。

フィンのセットアップは付属のフューチャーのサイドフィンに、センターボックスには5−7インチのロングボード用のフィンをいろいろと試してみると良いと思います。
お勧めは6.5インチぐらいのワイドベースでティップが細い普通のフィン。
軽く動かしたいならカッタウェイも試してはいかがでしょうか?

ラウンドハウスカットバックするときはこんな感じ


ショートレンジのカットバックやスラッシュバックではこんな感じ

スタンドアップパドルサーフィンではパドルを使ってきっかけをつかみボードをターンさせます。

わかるかな????
本日も昨日のうねりが残りサーフ可能な湘南です。
今日はスタンドアップパドルでサーフ。
写真は本日朝の模様です。

スタンドアップパドルサーフィンではボトムターンをするときにパドルを使い、ターンのきっかけをつかむことで、より深いターンが可能になります。
常にパドルを使う事を意識するで大きなボードを操ることが可能になるのです。

撮影 加藤忠夫氏 加藤さん撮影協力ありがとうございます。



昨日の湘南、風が一日のうちでいろいろと変化しましたが、サイズはばっちり残り楽しくサーフできました。
強めの北西風の影響でちょっとハードコアな雰囲気でしたが、7’6のjjタンカーチェイサーを使い、セット波ねらいでサーフしてきました。

タンカーチェイサーは個人的には4フィートぐらいの掘れた波にベストフィットです。でも子供や小柄な女の子ならロングボード替わりにも使えます。

珍しく掘れた波が多かった昨日の模様。ライダーはローカルの荻野さん。
(名前正解かな?間違っていたら訂正しますのでご指摘ください)

その後ミーティングをこなして、もう一度スタンドアップパドルサーフィンでラインナップにもどりましたが、風もオンショアで波も下がりイマイチでした。残念。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
名前:池田レイ
年齢:27
性別:男性
誕生日:1997/10/11
職業:中学生
自己紹介:
趣味は写真、野球観戦、ウクレレ、レゴ、その他


メアド reirei1011lego@mail.goo.ne.jp
ブログ内検索
最新コメント
[01/01 セネイ]
[11/20 ユーロ]
[11/20 群馬博士]
[11/17 ???]
[10/16 楓]
バーコード
4月の読書メーター
読んだ本の数:1冊
読んだページ数:528ページ

海辺のカフカ (下) (新潮文庫)海辺のカフカ (下) (新潮文庫)
海辺のカフカ上・下巻読了。
読了日:04月30日 著者:村上 春樹

読書メーター